結婚式に平服でお越しくださいと案内が!服装やマナーは?

おめでたい結婚式の場にお呼ばれしたのですが、受け取った招待状の中の一文に「平服」の文字が書かれています。

最近では、この平服と言われる文字が書かれている招待状が多くなって来ました。これも現在の世の中の流れなんでしょうね!

そこで多くの方が、どんな格好で出席すれば恥をかかなくて済むか考えてしますね。

平服は、どの様な意味を表す言葉か良く解らないので、辞書などで調べて見ますと、平服=普段着と書かれています。

これを真正直に捉えて出席すると、大恥をかいてしまったと言う声も聞いたり見たりしましたので、簡単にですがまとめてみました。

スポンサーリンク

結婚式に平服でお越しくださいと案内が

最近の結婚式の招待状には、「平服(へいふく)でお越しください」という文字をよく見かけるようになりましたね^^

どこの地域の結婚式でも、ほぼ同じような文面になっているようです。(東京であったり、北海道、九州など)

この「平服」の文字を見ると、どのような服装で良いかとても迷ってしまいう事も多いですし、大恥を書いたと言う声も聞きます。

招待された側の正直な気持ちですが、出来れば何も書かずにいてくれたらと思う人も多いと思います。

ですが、招待する側の気持ちは、「わざわざ礼服を着て来てもらうのは申し訳ない」と考えている事が大きいと言う理由で、平服と記載する人達が多いとも言われています。

招待される側で迷ったり困ったりするのは、会場に行ってみたら自分だけが他の人と違った服装で浮いていたり、場の雰囲気をハズしていたらどうしようと想像してしまうからです。

招待する側の気配りが、かえって重荷になってしまったりする状況が多いです。

そうは言っても、現在の世の中の結婚式の招待状の流れは、このようになっていますので、これから受け取る招待状の多くには、今まで以上に平服の文字で書かれている文面が登場してくるでしょう!

結婚式の平服を意味する服装は?

実際、平服の捉え方は、普段の生活環境や職場での服装等によって人それぞれ感覚が違ってきたりします。
その結果、平服=普段着と正直に素直に解釈してしまうと結婚式場では、周りから浮いてしまうことも大ありです。

では、具体的に恥をかかない服装である平服とは、一体どのような格好を指すのでしょうか?

男性の場合についてです。
男性が平服と書かれている結婚式に招待されたときの服装は、スーツ姿で行くのが一般的な服装と言われています。

どのようなスーツが平服を指すかですが、色はダークかブラックがよいと言われます。

形状については、ダブルでもシングルのどちらのスーツでも大丈夫です。

シャツは白色のレギュラーが良いですし、ネクタイの色についても白や薄いシルバーが基本的なスタイルになってきます。

中には、黒のブラックスーツで出席される方もいらっしゃいますが、蝶ネクタイがとても似合う事にも着用される方がいらっしゃる理由になったいます。

ここで今いち度注意する事ですが、平服=普段着の文字のままにラフなスタイルである格好、例えばガラ付きのド派手なシャツやジーパンで出席してしまうと大恥の元になってしまいますので、男性の立場でにおいては、スーツ着用で出席すれば問題なく周りから浮かないように出席できます。

女性の場合についてです。
男性とは違って、選ぶ選択肢が豊富にありすぎて余計に迷ったりしますね!

スーツ、ワンピース、シャツ、スカート、パンツ等で良いでしょう。

普段から華やかな女性の方が多いので、花嫁さんより目立たないようにするのがポイントですし、肌の露出を避ける事も大事になってきます。

小さなお子さんの場合

小学校等にあがっておられれば、学生服でも良いですが、今では子供さん用のお洒落なスーツも多くなってきていますので、そのような格好で出席すれば大丈夫です。


スポンサーリンク

結婚式に平服で出席するマナーとは

結婚式に招待されたときの平服のマナーを箇条書きにまとめてみますと次のとおりです。

・男性の平服は、ブラックフォーマルと白のネクタイを用意しておけば大丈夫です。

・女性は、結婚式用のワンピースで大丈夫ですが、新婦のドレスとかぶりにくいとされているベージュ系の落ち着いた色のワンピースを選ぶ事をおすすめします。

その他の注意しておきたいことですが・・・・

どの様な人達が出席されるか、会場はどのような場所かも確認しておくことが必要です。

会場が、カジュアルな場所であり、他の出席者が若い人がとても多かったりすれば、カジュアルな格好でも浮かばなくて済みますが、年配の方が多いときや親族が多いときには、スーツで出席するのが無難です。

まとめ

平服=普段着ではなく⇒平服=お出かけする服と捉えておけば無難でしょう。

この事を頭に入れて、会場や出席者の年齢層をリサーチしたりして、コーディネイトする事も大きなポイントです。

なにより新郎新婦より目立つことの無いようにするのが、一番のマナーですのでバランスも考えて出席する事を心がけましょう^^

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。