七五三の年に、神社にお参りをして祈願をお願いをするときに渡すのが初穂料ですがどの様に持参したら良いか迷いますね。
このような時に迷わずに出来る方法があります。
今回は、初穂料の相場と書き方、封筒にどの様に入れるかご紹介しています。
七五三の初穂料の相場は?
相場って、有って無いものとも言えます。
一般的に言われる金額は、5,000円から10,000円近辺です。
これは、地域間の差もあり、各地域によって相場の開きもあります。
また、神社によっても、金額の開きが有りますので自分が祈願に行く予定の神社のHPで確認してみることも大事になってきます。
HPを確認してみますと、大方の神社では丁寧に初穂料の事が記載されています。
例をあげてみますと、次のような内容で記載されていたりします。
ご祈祷料(初穂料)は、
七五三のお子様お一人5千円、
ご兄弟お二人七五三の場合8千円、
ご兄弟三人の場合は1万円です。
帰りには、お参りされたお子様に、「御札・御守・千歳飴・絵本・記念品」を渡したりしている神社さんも有り、地域によって多少の差異があります。
七五三で初穂料の書き方は?
地域によって多少の差はあるのですが、しきたりと言うのが存在します。
実際はどの様に書けば、恥をかかずに済むのでしょう?
のし袋に初穂料と記載すれば良いです。
上断面に:初穂料(御初穂料)
下段面に:お子さんの名前(フルネーム)
で記載します。
「御」を付けるか付けないかですが、どちらでも構いません。
出来れば、筆ペンなどで書くようにしましょう。
見た目が違って、引き立ちます。。
七五三で初穂料を封筒に入れるには?
中袋に金銭を納めます。
出来れば、新札を準備しましょう。
金額の記入欄には、算用数字などで初穂料の金額を記入すれば良いです。
表面に、金額を記入します。
例:金 壱万円(壱萬円)
「壱」についてですが、算用数字の一とか二ですと、線を書き足すことも出来てしまうので、昔から使われている壱、弐、参を使用します。
裏面に、住所氏名を書きます。
ちょっと高価なのし袋を購入すると、住所欄や名前欄が印刷されているものも有るので有効に使いましょう。
のし袋の閉じ方
おめでたい七五三ですので、のし袋の下側の折れが上になるように折り重ねます。
まとめ
いかがでしたか?
今回は、七五三で神社さんに納める初穂料についてご紹介しました。
これで、七五三参りに行く時に心配せずに迷わずいけると思います。
是非参考にしてみてください。