恵方巻きの由来や起源って何処にあるのでしょう!
毎年どの方角を向いてい食べるか迷ったり、何時頃食べると良いか?
無言で食べないといけないとか言われていますので、ここにまとめました。
恵方巻きの由来や起源とは何処にあるのでしょう?
恵方巻きを節分に食べると、縁起が良いと言われるのはごく最近の事です。
地域によっては、昔からの風習がありましたが大人の多くが小さかった子供の頃には、
この慣わし事は殆ど無かったわけです。
恵方巻きの歴史は古く、江戸時代から明治時代にかけての大阪で始まった風習です。
商売繁盛を願ってが元だそうです。
今では、恵方巻きが昔から行われている大事な行事に見られていますがコンビニの
販売戦略が大きく影響しています。
恵方巻きの食べ方はどの様な
多くの方が思い浮かぶ恵方巻きは、具が沢山入った太巻きと頭に浮かぶと思います。
こんな太い太巻きをどのように食べたら良いか・・・
良く言われるのが無言でかぶりついて食べると言われ、他の人とは話をしてはダメと言われています。
これには、福を巻き込み縁を切らないというのが理由だそうですが、神社でお参りする神事を意味する説や、
早食い競争の名残で無言になったという説から、実際無言で食べることが良いことなのかは不明です。
恵方巻きを食べる時間帯と方角?
恵方巻きを食べる時間帯は、2月3日なら何時でも大丈夫ですが夜がオススメです。
2018年(平成30年)⇒南南東
2019年(平成31年)⇒東北東
2020年(平成32年)⇒西南西
2021年(平成33年)⇒南南東
その年の福徳をつかさどる歳徳神(としとくじん)という神様がいる方向で吉方(きっぽう)を向けば良いです。
まとめ
お店で販売されている恵方巻きには、太巻きが多い(商いの意味あいが大きい)ので、こんなに大きい物を
無言で子供が食べる事は難しいです。
包丁等で切る事は、福を切ることを意味してしまうので、オススメ出来ません。
家庭では、食べきれる大きさで恵方巻きを作れば大丈夫です。