毎年開催される会社の忘年会なのですが、とうとう幹事が回ってきたと言う人もいると思います。
初めての事ですので、上司から怒られずに無事に開催できるか不安と感じる事も多いと思います。
ここでは、当日滞りなく忘年会を計画・運営する方法をまとめてみました。
忘年会でまず最初に幹事さんは何をすれば良いの?
会社の上司から、今年の忘年会の幹事は君だと指名されると仕事も手に付かない状況になる人もいます。
上司からすれば、毎年の事なのですが今まで担当をした事が無いものにとっては、不安で一杯だと思います。
上司も、必ず場所を抑えて滞りなく忘年会を開催する事を頭に置いているので、必ず予約等の手配を出来る
で有ろうとする人を選んでいます。
選ばれた幹事さんがまず最初に行う事は、予算と場所の選択です。
予算については、例年の金額を参考にして考えましょう!
中には、必ずいちゃもんを付ける人もいるので、上司にはよく相談しておくのも大事です。
会社によっては、全額会社が負担する企業もありますが、多くは自腹で行う企業も多いです。
場所については、交通の便の良いところは勿論ですが、時期が時期だけに混雑したり予約で一杯のお店も有るので
早めに動くことが大事になってきます。
場所と費用が決まりましたら、社内に通知する案内文書を作成して回覧やメール等で連絡をしましょう。
ここまで来たら、ある程度の人数の把握もしておくことが大事です。
忘年会の幹事さんの挨拶と進行方法は?
忘年会当日は何をどの様に進めれば良いかをまとめてみました。
1.忘年開開始の挨拶(幹事:手短が喜ばれます)
2.挨拶(社長や上司他)
ご厚志をいただいている場合に紹介をおこなう
注意点ですが、長々喋りたい上司もいますが、手短にするようにお願いしておくことも有りです。
3.乾杯(社長等の上司)
その場で決める方もいますが、前もって根回しをしておくのがマナーです。
乾杯の発声を待ち望んでいる方もおられます
4.出し物(宴会芸)
毎年の伝統などがあるので、上司に確認して順番等も考慮しておきましょう
5.中締め(社長以外のお偉いさん)
中締めの発生を待ち望んでいる人もいますので、事前の根回しが必要です。
6.本締め(社長以外のお偉いさん)
本締めの発生を待ち望んでいる人もいますので、事前の根回しが必要です。
会社等によって違いがありますが、こんな感じで忘年会の時間が動いて行きますが、
挨拶などは必ず事前にお願いして誰がするか決めておきましょう。
忘年会で幹事さんが気を配る事
会社の中心的になっている明るい方は問題ないのですが・・・
普段物静かであまり目立たない人もいますので、この様な人をある程度注目させる事によって、
忘年会の場が普段より盛り上がることもあるので工夫しましょう。
全体が盛り上がれば、幹事さんの評価も上がるのでアピールのチャンスでもあります。
着座の位置ですが、上司は上座と成ることが多いですが、くじ引きで席を決めると普段会話のあまり無い人とも
隣席になる可能性も有るので、コミニュケーションを取りやすい場面も出て来ます。
また、嫌な人もいると思いますが、くじ引きで決まれば仕方ないと諦めも付きやすいです。
まとめ
幹事さんが当日まで行う一連の流れををお伝えしてきました。
社風によって挨拶を誰がするか決まっている会社もあるので上司に相談するのも大事です。
特に、前年幹事をされた先輩は、後輩が聞いてくるのを心待ちにしている方もいます。
上司の方達は、担当幹事さんの動きに注目してますので前もって乾杯などの挨拶する方には、
当日のお願いしておくとスムーズに進行が出来ますので上記の事などを参考にしてみてください。