そうめんを七夕で食べる由来や子供に説明するには?

地域によっては、七夕に素麺を食べるという風習が無いので、素麺を七夕に食べる事を知らない人も多いです。

このような事も有り、七夕に素麺を食べる習慣の有る地域と無い地域が存在しています。

スーパーの店頭を見回しても、大々的な宣伝をして販売している地域とそうで無い地域になっています。

スポンサーリンク

そうめんを七夕で食べる由来は何処から

日本に伝われてきたのは、古い話です。

古代中国に『7月7日に索餅を食べると1年間無病息災で過ごせる』という伝説がありますが、これが日本に伝わった事からと言われています。

一番は、このような理由ですが

七夕でそうめんについて子供に話すには?

7月7日は「何の日ですか?」と、子供に聞くと七夕の日で、織姫差と彦星さまの出会う日と皆さんが答えます。

素麺を食べる日と知っていると言うのを知らないお子さんがほとんどです。

日本でそうめんを七夕のお供え物として使うようになったのは、はるか昔の平安時代だそうです。

そうめんが使われていたというのは、醍醐天皇時代に行われていた宮中の儀式や作法についてまとめられた「延喜式」の中にも書かれていますので、子供に話すに時には、大昔の平安時代から続いている食の日本文化であると話せば良いでしょう!

また、素麺自体が天の川や、織姫様の織り糸ととして考えられ食べていたとも言われています。

昭和57年以降に、七夕は五節句の大事な行事と言うことで、7月7日は「七夕であり、そうめんの日」に認定されています。


スポンサーリンク

七夕のそうめんは五色で綺麗

全部の素麺では無いですが、色つきの素麺がありますね!それも、白色の素麺のなかに数本入っていたり、全色に綺麗な色がついていたりとして。

色がついている素麺は、七夕にある短冊と同じように、厄除けの意味があります。

五色は、青色・赤色・黄色・白・黒と言われていますが、黒だけは見たことが無いです。日本人にとって、黒は美味しそうに見えないこともあるようです。

最近では、イカスミのパスタも有るので、これからの時代には黒色の素麺が登場するかも知れません・・・

まとめ

素麺を食べるのは風習です。皆さん、健康で過ごせるように願いを込めています。

いろいろな、古来からの言い伝えを知るだけでも楽しくなりますね。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。