鏡餅のおいしい食べ方にお雑煮等がりますが乾燥して固い時は

お正月にお供えをしていた鏡餅を食べるのが「鏡開き」です。
地域によって少し風習による違いがありますが、一般的には1月11日が
鏡開きの日になっています。
どのような食べ方がオススメ何でしょう?

スポンサーリンク
  

鏡餅のおいしい食べ方は

お餅を焼くには、ガスコンロの上、オーブントースター、フライパン等がありますが
香ばしい香りを嗅ぎながら食べるとより一層美味しいので、ガスコンロの上に網を敷
いて、お醤油を少し垂らして香ばしい香りを感じて食べるのが気にいっています。

鏡餅の食べ方はお雑煮が定番?

お正月のお餅料理の定番は、お雑煮だと言う人も多いです。
鏡餅って、普段食べているお餅とは少し違いがあります。
乾燥させていますので、バリバリにヒビが入っていたりして
とても堅い状態になっています。
形からして焼くのが面倒なので、ある程度焼いてからお雑煮
にすると簡単に角がないようにできるので食べやすいです。

鏡餅が乾燥してからの食べ方は?

鏡開きの日にもなると乾燥しているのでとても固くなっています。
また、湿気によりカビが生えてしまってい場合は、カビを取ってから調理します。

叩いてもなかなか割れないのも鏡餅の特徴です。

この場合は、叩いて割ることをあきらめ、大きめのボールに水を入れお餅を浸します。
浸す時間はお餅の大きさによって変わってきますが、小さいものでは約3時間、
大き目のものは半日程度浸せば手で砕ける固さになってきますので、
一口大の大きさに砕きます。
そうすればどの様にも料理できます。

スポンサーリンク

浸すのが面倒なときには、おかきにするのがオススメです。

包丁では砕けないので、木槌などを使って割っていきます。
2,3cm位の大きさになるまで小さくして、油であげればおいしいおかきが
出来上がります。

まとめ

ちょっと工夫する事で、簡単に調理ができます。
最近では、パックに入った鏡餅もあり、このよう物は普通に食べる
お餅と同じように調理すれば大丈夫です。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。