寒中見舞!年賀欠礼の返信する時期や文例はどうするのが?

年賀欠礼のはがきを送っていなかった会社の上司から年賀状が届く事があります。
この様なときには、寒中見舞いのはがきを出せば失礼に当たらないですが、
松の内より先に仕事が始まり、会社で顔を合わせるのでどのようにしたら良いか
迷う事があるのでまとめてみました。
新年早々、失礼にならないようにしなくては・・・

スポンサーリンク
  

寒中見舞いで年賀欠礼の 返信

仕事始めは、松の内(1月7日までに)から始まる会社がほとんどでないでしょうか!
欠礼の挨拶を出していない上司から年賀状をいただいている場合に戸惑う人も多いです。
しまったと思う事もあります。

新年早々顔を合わせた時に一言お礼の挨拶をするのが良い事は勿論ですが、
世の中に寒中見舞いを出す風習が浸透してきましたので、改めて寒中見舞いを出すと
挨拶の出来る人と思われます。

年賀欠礼の代わりに寒中見舞いを出す時期

寒中見舞いを出すのは松の内(1月7日)があけてから立春(2月4日)までに
到着するように出します。
遅くても投函するのは1月末までを目安にすれば失礼には当たらないです。

寒中見舞を出す!年賀欠礼した時の文例

喪中にもらった年賀状への返事の文例をあげてみました。

文例(喪中に貰った年賀状の返事)

寒中お見舞い申し上げます。
ご丁寧なお年始の挨拶をいただきありがとうございました。
昨年〇〇月に〇が永眠し 年頭のご挨拶を控えさせていただきました。
ご連絡が行き届かず 誠に失礼いたしました。
今年も変わらぬお付きあいのほど、どうぞよろしくお願いします。

平成〇〇年1月

スポンサーリンク

文脈の構成例は次のように書いています。
①寒中見舞いの言葉を書きます。
②年賀状をいただいたお礼を書きます。
③喪中のお知らせ
④喪中はがきを送ってないことのお詫び
⑤締めの挨拶

まとめ

年賀状を貰うのは嬉しいことですが、喪中を知らなかったという場合も出てきます。
寒中見舞いを送る事により、失礼に当たらなくなりますし先方が年賀を貰っていない
理由も明確になり、礼儀正しい方と思われるので送ることをオススメします。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。