毎年開催される忘年会、とうとう幹事が回ってきました。
会社の期待もある社員が担当することになりましたが、初めて幹事を担当します。
会場設定は済みましたが、忘年会当日の進行等で迷っています。
当日、何をどの様にして良いか簡単にまとめてみました。
忘年会で挨拶をする幹事は何をすれば・・・?
一番の仕事は進行です。
それも、場が盛り上がるようにする気配りが大切な仕事になってきます。
社長や上司の挨拶や話をする順番を間違えないようにしなければなりません。
会社によってですが、社長や上司がご厚志を出してくれる時もありますので
他の参加者にわかるように披露する事を忘れないように発表することが重要です。
中締め、本締めも重要です。
忘年会 幹事 挨拶 進行
忘年会当日の進行表の例をあげてみました。
1.忘年開開始の挨拶(幹事:手短に)
2.挨拶(社長や上司他)
ご厚志をいただいている場合に紹介をおこなう
3.乾杯(社長等の上司)
4.出し物(宴会芸)
5.中締め(社長以外のお偉いさん)
6.本締め(社長以外のお偉いさん)
会社によって違いがありますが、こんな感じで動いて行きます。
忘年会 幹事 挨拶 乾杯
誰が乾杯をするか迷いますが・・・
乾杯の発声をすると意気込んでいる上司もおりますので
前もって、お願いをしておくのがマナーです。
上司も、口では困ったと言っても内心はとても喜んでいます。
まとめ
幹事さんが当日行う進行等の流れをお伝えしてきましたが
社風によって挨拶を誰がするか決まっている会社もあるので
先輩社員に相談するのも大事です。
特に、前年幹事をされた先輩は、後輩が聞いてくるのを
まっている方もいます。
上司の方達は、担当幹事さんの動きに注目してますので
前もって挨拶する方には、お願いしておくと当日慌てなくて
進行が出来ます。